2015-01-01から1年間の記事一覧

ちょくちょくDjangoを触っている && 構成などメモ

6月くらいからちょくちょくDjangoでWebサイトを作っているので、 詰まったところとかハマったところをメモしていこうと思う。 Python3.4 + Django1.8 で構成している。 ディレクトリ構成について ざっくりと、こんな感じ。 ├── django_project │ ├── manage.…

Dockerを使ってDigitalOceanにShinyアプリを公開する

こんにちは。冷やし中華を今年になって3回食べているのですが、友人は4回食べたそうです。 先日作成した「確率分布を動かして遊ぶShinyアプリ」ですが、 おかげさまでけっこうな数のかたに見ていただいているようです。 たいへん嬉しいのですが、ShinyApps.i…

OSS版Drone+Vagrant+Bitbucket を試す

OSS 版 Drone がようやく動いたので、メモします。 Vagrant で Ubuntu を立てて、Bitbucket のプライベートレポジトリと連携するところまで。 今回はPython3+Django です。 Vagrant ubuntu を使います。 vagrant init ubuntu/trusty64 Vagrantfile は以下の…

確率分布を学ぶアプリを、shinydashboard を使って新しくしてみた & 英訳していただきました。

昨日は花粉がひどいのでShinyで遊んでいました。 一瞬窓を開けただけでハナが出たのでもう外出られません。 でもいいんです。ぼくにはShinyがありました。 shinydashboard で綺麗なShiny 以前Shinyで作成した、 確率分布を学ぶアプリ を、 shinydashboard を…

超幾何級数を扱うhypergeoパッケージ

世の中には興奮することっていっぱいあるけども、 一番興奮するのはやっぱり超幾何級数を扱うときですよね。超幾何級数についてのWikipediaはこちら。 活用例などはこちらがおすすめです。 ちなみに僕は、非心ベータ分布の平均を計算するために用いました。R…

Shinyで作った確率分布を動かせるページを, NVD3.jsでヌルヌルでインタラクティブなグラフにしました。そしてShinyでD3.jsを使う方法3つ。

Shinyで確率分布を学ぶアプリ作った。あるいは、ShinyでD3.jsを使う方法 from ksmzn 今回のブログの内容を、TokyoR#45で発表しました。 上は、その時の発表資料です。 先日、Shinyを使った確率分布を動かせるページを作りました。 Shinyで確率分布を動かして…

Fedora20に、Python3.4によるvirtualenvwrapperでデータ分析環境を構築する。

Fedora20にPython3.4をインストールし、virtualenvwrapper環境を構築します。 その後、virtualenv環境に分析系ライブラリを入れてみます。 メモし忘れたので、覚えている範囲で。 あくまで自分が試したことであり、ベストプラクティスではないのであしからず…